葬儀に備えて

CATEGORY LIST

葬儀に向けての準備や予備知識

葬儀の準備としてやっておくべきことには、以下のような物があります。一つ目は、「喪主の決定」。喪主は葬儀の代表者ですから、遅くとも通夜の前までには決めておきましょう。基本的には配偶者がなりますが、いない場合は息子・娘・父・母・兄弟の順に選んで行きます。ただし、故人が生前に喪主を指名していた場合は、それに従ってあげたほうがよいでしょう。

二つ目は、「宗教形式の決定」。仏式・神式・キリスト教式などの種類がありますが、基本的には故人の意向に従います。宗派によって戒名も異なるので、その辺を適当にしてしまうと後でトラブルになるおそれもあります。

三つ目は、「規模や費用の決定」。以前は、規模が大きいほど故人が往生しやすいといわれていましたが、最近は無理のない範囲でやるというケースが増えています。基本的には、これも故人の意向を第一にすべきです。だいたいの費用の目安としては、「その時点での生命保険の最低金額」などとされています。四つ目は、「日程の決定」。「納棺」「翌日に通夜」「翌日に告別式」というのが一般的な流れですが、朝に亡くなった場合は余裕があるので、その時は当日に通夜を行ったほうがよいでしょう。この他、式場なども決めて行きます。

なくなる前にできること

人間生きていると出会いと別れがいつまでもついてまわります。その中には一生の別れと呼ばれるものもあります。友人だったり、身内だったり、職場関係の人だったり。それはいつなるかはわかりません。もしも病気などで危篤に陥ったときは、その人の身内や親しい間柄の人には連絡してあげてください。最後に会うことができるだけで心はだいぶ変わってきます。

最近では、タレントの大杉漣さんが急性心不全でお亡くなりになりましたよね。大杉漣さんが亡くなる前、ドラマの撮影が終わりホテルの部屋で体調不良を訴えたそうです。ドラマで一緒に共演していた松重豊さんが病院に連れて行きましたがだんだんと容態が悪くなったため、松重豊さんは大杉漣さんのご家族やドラマの共演者に連絡したそうです。そのおかげでご家族や共演者のみんなに最期をみとってもらうことができたそうです。

このように、いつ人が亡くなるかは予想できませんが、なくなる前にしてあげられることがあるならしてあげてください。